三浦観光バス最新NEWS

三浦観光バスの貸切バスやマイクロバスの話題、三浦半島周辺の観光・旅行情報、 日帰り・宿泊のバスツアー情報などをいち早くお届けする『最新NEWS』はこち らです!

2025/05/28
旅の思い出に🎒✨三浦観光バススタッフが選ぶ“とっておきのお土産”をご紹介🎁🚌(Part1)

旅行の楽しみといえば、観光🗺️・グルメ🍽️・温泉♨️……そして、そう、お土産🎁✨
でも実は、お土産選びって意外とプレッシャー😅
「これで喜んでくれるかな…?🤔」「職場用はネタ要素いるかな…?」

なんて、悩んだ経験ありませんか?

 

そこで今回は、三浦観光バスの事務スタッフさんに緊急インタビュー🎤💨

毎日バスの出入りを見守りつつ🚌、お土産事情にも(なぜか)詳しい😎
いわば“旅のお土産番長”たちに、ガチでおすすめのお土産を教えてもらいました💡✨

 

聞いてみたら、「え、それ知らなかった!😳」「それ、職場ウケ最強!👏😂」なものが続々登場!

ぜひチェックしてみてください〜👀💖

 

今回のお土産インタビューは、前後編の2回構成です!
それでは、まず第1回をお楽しみください🚌♨️

 

~三浦観光バスの社長がおすすめするお土産~

私のおすすめするお土産は、伊豆長岡の「黒柳の温泉まんじゅう」です🍡

先日、少人数のグループで伊豆へ旅行に行きました。
長岡温泉に一泊し、翌朝「黒柳」に立ち寄りました。

お店に隣接する工場からは、まんじゅうを蒸し上げる湯気がふわりと立ち上り、
出来上がったまんじゅうに焼き印を押したり、
それを手早く箱詰めしている様子がガラス越しに見えました👀

「ちょっと食べてみようか?」と、仲間と一緒に出来たてのまんじゅうを一つずつ試食してみると、

「これ、甘すぎなくてちょうどいいね」
「皮がしっとりしていて、ふっくらして美味しいね」

と、みんな笑顔に😊

お店の方々もとても感じがよく、
「材料一つひとつを吟味し、こだわって作っております。
小さなお子様からご年配の方まで、安心して召し上がっていただけます」と話してくださいました。

また、近くにお住まいと思われる方が、空箱を持参して
アウトレット品を1個40円で購入している様子も見かけました💡

長岡温泉方面へお出かけの際には、
ぜひ一度、「黒柳」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか♨️

 

~入社10年目Eさんがおすすめするお土産~

桜貝のアクセサリー

数あるおすすめスポットの中から、今回はそのひとつをご紹介します。
鎌倉八幡宮⛩️の若宮大路通りにある、小さなお店「Lino Drops Kamakura」です。

 

こちらは、海で拾った🩷桜貝を丁寧に加工して作ったアクセサリーのお店。
定番の桜色に加えて🤍白い桜貝もあり、どれも本当にかわいいんです。

 

たとえばネックレスなら、気に入った桜貝の色を選び、チェーンや紐などを自分好みにカスタマイズできます。

私は白の桜貝に一目惚れして、左右で白とピンクの色違いピアスと、桜色のネックレスを即決で購入しました♪

 

夏にぴったりの桜貝アクセサリー。
鎌倉に行かれた際は、ぜひ立ち寄ってみてください🌊

 

~入社8年目Sさんがおすすめするお土産~

※写真はイメージです

 

おすすめのお土産は、「りくろーおじさんのチーズケーキ」です🧀✨

どこのお土産かというと、大阪になります。

 

まず、見た目のインパクトがすごいです。

ホールのチーズケーキに“おじさんの焼き印”が押されていて、かわいらしくて話題性も抜群。箱を開けた瞬間、思わず笑顔になってしまいます。

 

「お土産だから、賞味期限は大丈夫なの?」と思いますよね…。
常温保存はできませんが、冷蔵で数日持つので、大阪旅行の帰りに買っても安心です。持ち帰る際には保冷材もつけてくれます。

 

さて、「持って帰るぞ!」となったときに「荷物が…」と思うかもしれませんが、
実は見た目よりも軽くて、移動も安心です。

 

甘さ控えめでクセがなく、小さなお子さんからご年配の方まで楽しめるので、職場や家族・友人へのお土産にもぴったり。

大阪に行った際は、ぜひお試しください😊

 

~入社11年目Nさんがおすすめするお土産~

さるぼぼ

私のおすすめのお土産は、岐阜県・飛騨高山地方の「さるぼぼ」です🐒
これは、郷土民芸品として親しまれているぬいぐるみです。

 

私の父も観光バスの運転士でした。
子どもの頃、家には赤いさるぼぼのぬいぐるみが大小さまざま飾ってあり、「なんだか不思議な人形だなぁ」と思っていたのを覚えています。

 

私自身が観光バスの運転士になり、飛騨高山へ行くようになってから、
「ああ、あのさるぼぼは、父がここでお土産に買ってきていたんだな」と気づきました。

 

今では赤だけでなく、青・緑・黄色・金色など、カラフルなさるぼぼが並び、
サイズも携帯ストラップのような小さなものから、1メートルを超える特大サイズまでさまざまです🎨

変わり種も多く、ちゃんちゃんこの代わりにコンビニの制服を着た
「ファミぼぼ(ファミリーマート)」や「セブンぼぼ」、「サンクスぼぼ」などもありました。

中でも珍しかったのは、飛騨牛をモチーフにした黒毛和牛の「牛ぼぼ」🐄。
これは乗鞍岳でしか見かけなかった限定品で、とてもかわいらしかったです。

そんなわけで、面白い“変わりさるぼぼ”を見つけると、つい買ってしまい…
今ではバスの運転席まわりがさるぼぼだらけになってしまいました😅

 

もちろん、運転に支障のないように飾っていますのでご安心ください🚌

 

~入社2年目Kさんがおすすめするお土産~

※写真はイメージです

 

私のおすすめお土産は「湘南チーズパイ」🧀

サクサクのパイ生地に粉糖がかかり、ほんのり香るチーズの風味が絶妙✨
チーズが苦手な方にも、ぜひ一度試していただきたい美味しさです🤗

 

甘すぎず上品な味わいで、大人から子どもまで幅広く喜ばれます👍
日持ちもするので、配りやすくお土産にぴったりです!!

 

~入社1年目Kさんがおすすめするお土産~

※写真はイメージです

 

私がおすすめするお土産は、群馬県の「伊香保饅頭」です🍵

黒糖を使ったしっとりとした皮に、なめらかなあんこが包まれた、やさしい味わいが特徴の和菓子で、伊香保温泉街で長年親しまれている伝統的なお饅頭です。

 

個包装されているので、職場や友人、ご家族へのお土産にもぴったり。
賞味期限はやや短めですが、最近では日持ちするタイプも販売されており、遠方へのお土産にも便利です✨

 

伊香保を訪れた際には、ぜひ一度手に取ってみてください!

 

~入社1年目Aさんがおすすめするお土産~

※写真はイメージです

 

私のおすすめのお土産を2つご紹介します!

まずは、福岡の「めんべい」🦀
ピリッと辛い明太子の風味とパリッとした食感がクセになる美味しさで、おつまみやおやつにぴったり。種類も豊富で、私のイチオシは「ネギ味」です。福岡に行ったらぜひ手に取ってみてくださいね✨

 

続いて、韓国の「ペペロ」🍫
サクサクのスティックにたっぷりチョコやトッピングがかかった人気お菓子で、日本のポッキーのような存在です。定番チョコのほか、アーモンドや抹茶、クッキー&クリームなどフレーバーが豊富。私のおすすめは「クッキー&クリーム味」です。韓国旅行の際にはぜひどうぞ✨

どちらもそれぞれの地域で愛される味、ぜひ楽しんでみてください!

 

最後に

三浦観光バスのスタッフおすすめお土産はいかがでしたか❓

旅先の楽しみがもっと広がる、個性豊かで魅力的な品々ばかりでしたね🚌🎁
ぜひ次の旅の参考にして、大切な方への贈り物や自分へのご褒美に選んでみてください😊💖

 

次回のインタビューもお楽しみに!

 

最後までお読みいただきありがとうございました🐼♨️

 

 

【ブログ著者情報】ラッシー

似顔絵

2022年に入社しました🌸

出身は神奈川県藤沢市で、現在も暮らしています。

好きなことは、旅行、チョコレート、映画鑑賞です。

映画はディズニー映画を見ることが多いです🐭

物心つく前から小学校6年生まで、フラダンスを習っていました。

今でもハワイアンミュージックをよく聞いて癒されています、、🌴

中学、高校はバレーボール部でした🏐✨

ダンスやバレー部などで貸切バスをお考えの方、是非お声がけ下さい!

 

【累計ブログ執筆数:79記事】